
新世紀の文化の旗手
京都には、遠く千有余年の昔より、はぐくまれ継承されてきたさまざまな手仕事の系譜があります。それは、人々の英知と情熱、技術と芸術の限りない集積として受け継がれ、さまざまな産業と文化の源流を形づくってきました。この京都という豊かな土壌の礎にした 京都国際工芸センターは、完成と創造の拠点として、
また生きた 情報の出会いと交流の場として、さらに生活文化のメッカとして知識を深め、視野を広め、熱い心で新しい時代を拓きます。
沿革
1978年(昭和53年)9月、世界各国のクラフト関係者を一堂に集めて「WCC世界クラフト会議・京都」が東洋の地で初めて京都で開催され、国家的事業として大成功をおさめました。
その結果をさらに発展させていくために”京都国際工芸センター”が誕生。1982年(昭和57年)9月29日法人認可
運営団体情報
運営団体(名称) |
一般社団法人 京都国際工芸センター KYOTO INTERNATIONAL CRAFT CENTER |
事務所所在地 |
〒605-0073 京都市東山区祇園町北側275 TEL: 075-532-1666 / FAX: 075-532-1680 |
設立年月日 |
1982 年2 月12 日 |
館内営業時間 |
10:00~19:00 休館日:年中無休 |
役員・監事
【名誉会長】 | 立石 義雄 |
【理事長】 | 黒竹 節人 |
【副理事長】 | 小川 幸雄 |
【常務理事】 | 小川 幸雄 |
【専務理事】 | 小島 静哉 |
【理事】 | 橋本 和良 / 杉原 五郎 / 芦田 浩 / 汲田 幸志 |
【監事】 | 二宮 茂之 / 堤 信雄 |
